今日は全員練習の日。そして、雨も全く降らないという幸運に恵まれた日でもありました。
先日三つ発生した台風のうち9号と10号は宮崎県から逸れそうではありますが、接近により梅雨前線が活発化する可能性は多分にあります。
そして、まだまだ向かう方向が分からない11号。油断はできませんね。
雨が降っても五、六年生(一部四年生)は練習する予定とのこと。
風邪をひかないように怪我のないように願いたいものです。
さて、四年生以下は早くあがり(・・・と言っても結構な時間まで練習でしたが)、五、六年生(一部四年生)は暗くなっても練習しておりました。
暗くなるまではボールを使い、暗くなって白球が見えにくくなればベースランや素振り。
少しでもがっつり練習をしようとする姿は頭が下がる思いです。
そんな彼らの努力が良い形で実を結んでくれることを心から願っています。
今日の監督の言葉
「体力をつけるためにご飯を食べる」
「何事も努力をしなければいけない」
「勉強も忘れないようにする」
それでなくても練習で体力を消耗しています。
疲労回復のためには睡眠と食事はとても大切なことですね。
団員たちは成長期です。
この辺りはいろいろ意見が分かれる点もありますので、無駄に熱く長く語ることをせず、短くまとめます。
栄養バランスの良い食事をがっつり食べ、しっかり睡眠をとりましょう。
2015年7月9日木曜日
2015年7月8日水曜日
縦縞軍団再び!
昨日は全員そろって練習の日。
本日は全員揃って募金活動に勤しんだ日でした。
勿論、いつもの縦縞ユニフォームをその身に纏ってです。
前回は宮崎市内(一部新富町)の店舗でしたが、今回は宮崎市佐土原町域の店舗にお邪魔させていただきました。
今回も数多くの方にご協力頂いたばかりか、団員たちに笑顔や温かい言葉までかけてくださり、本当にありがとうございました。
場所を提供してくださった店舗、店員方にはご迷惑をお詫びするととともに、やはり感謝の言葉以外はないと思います。
関係者の方々、本当にありがとうございます。
そして、付き添いの保護者もお疲れ様でした。
平日ということで、自分は仕事のため途中からの参加になり申し訳なく思います。
そして・・・・・・・・その後は勿論、練習するのが広瀬北ソフトボールスポーツ少年団。
四年生以下は早めにあがりましたが、五年生以上(一部四年生)は募金活動後でもしっかり練習をしておりました。
天候が不安定な日が続いているため、今日のような雨が降らない日はかなり貴重なんですよね。
今日の監督の言葉
「基本は足腰」
「走ることが大事」
「きつい状態をいかに受け入れるか」
「若い時の苦労は買ってでもしろ」
最後の言葉は有名なことわざですね。
「若い時の苦労は買ってでもせよ」とも言います。
子どもの頃は「なんでわざわざ?」と否定したい言葉でしたが、大人になるとその深さが実感できる言葉だと思います。
勿論、「自分から進んで失敗しろ」という意味ではありませんのでご注意を。若い頃の苦労は自分をを鍛えることができ、必ず成長に繋がるはずです。
それに苦労を経験せず楽に立ちまわることばかりしていては、いざ大人になって困難に直面した時にその対処方法を知らないままということにもなりかねません。
そして、「失敗は成功のもと」という言葉もあります。
何度もやり直しができるのは若いうちだけです。
今のうちに失敗を恐れずいろいろ挑戦してみてくださいね。
本日は全員揃って募金活動に勤しんだ日でした。
勿論、いつもの縦縞ユニフォームをその身に纏ってです。
前回は宮崎市内(一部新富町)の店舗でしたが、今回は宮崎市佐土原町域の店舗にお邪魔させていただきました。
今回も数多くの方にご協力頂いたばかりか、団員たちに笑顔や温かい言葉までかけてくださり、本当にありがとうございました。
場所を提供してくださった店舗、店員方にはご迷惑をお詫びするととともに、やはり感謝の言葉以外はないと思います。
関係者の方々、本当にありがとうございます。
そして、付き添いの保護者もお疲れ様でした。
平日ということで、自分は仕事のため途中からの参加になり申し訳なく思います。
そして・・・・・・・・その後は勿論、練習するのが広瀬北ソフトボールスポーツ少年団。
四年生以下は早めにあがりましたが、五年生以上(一部四年生)は募金活動後でもしっかり練習をしておりました。
天候が不安定な日が続いているため、今日のような雨が降らない日はかなり貴重なんですよね。
今日の監督の言葉
「基本は足腰」
「走ることが大事」
「きつい状態をいかに受け入れるか」
「若い時の苦労は買ってでもしろ」
最後の言葉は有名なことわざですね。
「若い時の苦労は買ってでもせよ」とも言います。
子どもの頃は「なんでわざわざ?」と否定したい言葉でしたが、大人になるとその深さが実感できる言葉だと思います。
勿論、「自分から進んで失敗しろ」という意味ではありませんのでご注意を。若い頃の苦労は自分をを鍛えることができ、必ず成長に繋がるはずです。
それに苦労を経験せず楽に立ちまわることばかりしていては、いざ大人になって困難に直面した時にその対処方法を知らないままということにもなりかねません。
そして、「失敗は成功のもと」という言葉もあります。
何度もやり直しができるのは若いうちだけです。
今のうちに失敗を恐れずいろいろ挑戦してみてくださいね。
2015年7月7日火曜日
星に願いを!
本日7月7日は誰もが知っている「川の日」・・・ではなく、七夕ですね。
地域によっては八月に「七夕祭り」を行うところもあるらしいですが、宮崎県は七月派のようです。
あちこちの店舗に笹と短冊が置かれていましたが、息子はひたすら「九州大会優勝!」を短冊に書いていました。
星に願うばかりではなく、それに見合うだけの努力もしていただきたいものです。
他にも自分が確認した限りでは、「ソフトボール全国大会」「ソフトボール西日本大会」を祈願したものもあり、考えることはどのチームも同じだなと思いました。
さて、今週末11日(土)、12日(日)は「第13回黒木幹男旗争奪小学生ソフトボール大会」が「KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園」にて行われます。
本日の抽選により、広瀬北ソフトボールスポーツ少年団は「ヤマトソフト」さんと「大宮フェニックス」さんと対戦することが決定しました。
気合を入れていきましょう!
尚、他チームの組み合わせについては、宮崎市ソフトボール協会のブログにて掲載されていますのでご確認くださいね。
地域によっては八月に「七夕祭り」を行うところもあるらしいですが、宮崎県は七月派のようです。
あちこちの店舗に笹と短冊が置かれていましたが、息子はひたすら「九州大会優勝!」を短冊に書いていました。
星に願うばかりではなく、それに見合うだけの努力もしていただきたいものです。
他にも自分が確認した限りでは、「ソフトボール全国大会」「ソフトボール西日本大会」を祈願したものもあり、考えることはどのチームも同じだなと思いました。
さて、今週末11日(土)、12日(日)は「第13回黒木幹男旗争奪小学生ソフトボール大会」が「KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園」にて行われます。
本日の抽選により、広瀬北ソフトボールスポーツ少年団は「ヤマトソフト」さんと「大宮フェニックス」さんと対戦することが決定しました。
気合を入れていきましょう!
尚、他チームの組み合わせについては、宮崎市ソフトボール協会のブログにて掲載されていますのでご確認くださいね。
2015年7月5日日曜日
2015年7月4日土曜日
2015年7月3日金曜日
乗ってけ 乗ってけ
本日7月3日は「波の日」です。
自分たちの調子にある程度の波があることを理解し、大波小波を上手く乗りこなしていきましょうね。
因みに「ソフトクリームの日」でもあります。
子供たちはこちらの方が喜びそうですね。
九州大会宮崎県予選決勝戦が明後日です。
「決勝戦」という緊張感や重圧の中、どれだけ早く上手く自分たちの方に調子の波を引き寄せることができるかという点が鍵となるような気がします。
小さな水流のような勝利の流れを自分たちの手で引き寄せ、そして掴み取り、この先の伸びゆく夢へとつなげてください。
チーム一丸となるような仲の良いプレイを期待しています。
・・・・・・・・・・・この辺りは分かる方だけニヤリとしてくだされば幸いです。
その決勝戦の前に午前中、宮崎市立檍北小学校にて合同練習、そして練習試合を行う予定です。
他チームとの合同練習というのは珍しくてワクワクしますね。
お互いに良い刺激になると思うので嬉しい限りです。
いろいろと忙しくなってきました。
天候が変わりやすく、なかなか思うような練習ができない日も続きますが、団員たちがそれらに負けないように頑張ってくれることを祈ります。
自分たちの調子にある程度の波があることを理解し、大波小波を上手く乗りこなしていきましょうね。
因みに「ソフトクリームの日」でもあります。
子供たちはこちらの方が喜びそうですね。
九州大会宮崎県予選決勝戦が明後日です。
「決勝戦」という緊張感や重圧の中、どれだけ早く上手く自分たちの方に調子の波を引き寄せることができるかという点が鍵となるような気がします。
小さな水流のような勝利の流れを自分たちの手で引き寄せ、そして掴み取り、この先の伸びゆく夢へとつなげてください。
チーム一丸となるような仲の良いプレイを期待しています。
・・・・・・・・・・・この辺りは分かる方だけニヤリとしてくだされば幸いです。
その決勝戦の前に午前中、宮崎市立檍北小学校にて合同練習、そして練習試合を行う予定です。
他チームとの合同練習というのは珍しくてワクワクしますね。
お互いに良い刺激になると思うので嬉しい限りです。
いろいろと忙しくなってきました。
天候が変わりやすく、なかなか思うような練習ができない日も続きますが、団員たちがそれらに負けないように頑張ってくれることを祈ります。
2015年7月1日水曜日
選手たちの休息
高千穂町にて九州大会県予選の準決勝までを戦い抜いた我らが広瀬北ソフトボールスポーツ少年団。
月曜日は休息のために練習が休みとなり、火曜日は天からの贈り物だったのか雨天のためにお休みとなりました。
ゆっくりと疲れを取ることができたと思います。
そして、当然ながら心を新たに、今までよりもっと気合を入れて九州大会に向けて練習をする必要があります。
立ち止まったり歩いているような暇はありません。
お喋りするような余裕があれば練習で声を出しましょう。
当然ながら、自分だけが上手くなれば良いわけでありません。
ソフトボールはチームプレイがとても大切なスポーツです。
団員の中で誰一人欠けることなく九州大会制覇を目指しましょうね!
・・・・・・・・とは言っても、九州大会県予選が終わったわけではありません。
同じく準決勝まで勝ち抜いた「四本松ソフトボール子供会」さんと雌雄を決する必要があります。
同じ宮崎市代表として負けられませんね。
決勝戦は7月5日(日)に「KIRISHIMA宮崎県総合運動公園」にて行われる予定です。市のソフトボール協会ブログには田吉とありましたが・・・。
尚、今回の九州大会県予選の他チームを含めた結果については宮崎県ソフトボール協会のHPにて公開されているのでそちらをご覧ください。
既に九州大会が一ヶ月前と言う状況です。
保護者たちは大会の手続き等、既に走り出しました。
団員たちも九州大会の出場権を手に入れ、浮かれたり呆けている場合ではありません。
「九州制覇」、「九州大会優勝」、「九州一」を本気で口にしているなら、九州大会出場はまだスタート地点なのです。・・・・・遠いスタート地点ではありましたが。
春季九州大会で涙を呑んだことを、西日本大会、全日本大会への夢が破れて悔しかったことを思えば、今までと同じではいけないということを団員たち一人一人が自覚してください。
特に六年生。
最後のチャンスです。
思い残しのない練習をしてくださいね。
あの時、もっと練習をしておけば・・・という言葉を後になって口にすることがないように心から願います。
月曜日は休息のために練習が休みとなり、火曜日は天からの贈り物だったのか雨天のためにお休みとなりました。
ゆっくりと疲れを取ることができたと思います。
そして、当然ながら心を新たに、今までよりもっと気合を入れて九州大会に向けて練習をする必要があります。
立ち止まったり歩いているような暇はありません。
お喋りするような余裕があれば練習で声を出しましょう。
当然ながら、自分だけが上手くなれば良いわけでありません。
ソフトボールはチームプレイがとても大切なスポーツです。
団員の中で誰一人欠けることなく九州大会制覇を目指しましょうね!
・・・・・・・・とは言っても、九州大会県予選が終わったわけではありません。
同じく準決勝まで勝ち抜いた「四本松ソフトボール子供会」さんと雌雄を決する必要があります。
同じ宮崎市代表として負けられませんね。
決勝戦は7月5日(日)に「KIRISHIMA宮崎県総合運動公園」にて行われる予定です。市のソフトボール協会ブログには田吉とありましたが・・・。
尚、今回の九州大会県予選の他チームを含めた結果については宮崎県ソフトボール協会のHPにて公開されているのでそちらをご覧ください。
既に九州大会が一ヶ月前と言う状況です。
保護者たちは大会の手続き等、既に走り出しました。
団員たちも九州大会の出場権を手に入れ、浮かれたり呆けている場合ではありません。
「九州制覇」、「九州大会優勝」、「九州一」を本気で口にしているなら、九州大会出場はまだスタート地点なのです。・・・・・遠いスタート地点ではありましたが。
春季九州大会で涙を呑んだことを、西日本大会、全日本大会への夢が破れて悔しかったことを思えば、今までと同じではいけないということを団員たち一人一人が自覚してください。
特に六年生。
最後のチャンスです。
思い残しのない練習をしてくださいね。
「後悔先に立たず」
登録:
投稿 (Atom)