2016年2月28日日曜日

基盤作り

何かをなす為には、基礎となるもの、土台を作ることが大切です。
技術は勿論必要ですが、そのための基盤ができていないとせっかくの高度な知識や技も活かすことができません。
その基盤を作るために、現在、広瀬北ソフトボールスポーツ少年団は地道な基礎練習が中心となっています。

本日は午前中が全員練習。
基本的な練習が中心でした。それでも、なかなか指示通りの動きと言うのは難しいようですね。
そして、午後からは三年生以上の団員(+残った団員)での練習となりました。
こちらは基礎的な練習に加えて、少しの応用。
特に最後の練習では、来ていた六年生に手伝ってもらって、ひたすら同じことを繰り返しました。
反復練習は、身体で覚えるためにとても大切なことです。
一見地味で単調で同じことの繰り返しなので飽きてくるかもしれませんが、何度もするということは、それだけ今の自分たちに必要なことだと思って、集中して頑張ってくださいね。
そして、手伝ってくれた六年生団員もお疲れさまでした。
練習のための要となる部分だったので失敗もできないような緊張感だったと思います。
ありがとう!

さて、3月6日(日)に大淀川公園運動施設田吉コートにて宮崎市スポーツ少年団専門部新人戦が行われます。
今の自分たちの実力が試される場ですね。
自分たちの力を信じて頑張って欲しいと思います。
それ以降の予定についても、当ブログの「今年度予定&結果」に記録していますので、そちらをご覧ください。

今日の監督の言葉
「練習の練習をするな」
「目的があって練習している」
「常に先の塁を狙う」
「何のための練習かを考える」
「走者を必ず見る」
「オーバーラン(次塁への進塁意思行為)も考えて行う」
「バットを引いてバントをする必要はない」
「位置を狙うのはセーフティバントだけで送りバントはボールの勢いを殺すだけで良い」
「何事にも優先順位があることを理解する」
「何を優先する必要があるのかを練習から意識する」

2016年2月27日土曜日

気合を入れていこう!

本日は午前中のみの練習でした。
少しずつ暖かくなり、練習もしやすい季節へと向かっています。
平日の練習時間が少ないので、半日練習は貴重ですね。
練習メニューも違うので、いつも以上に集中して一つでも多くの技術を身に付けてくれたらと思います。
入団して一年未満の団員たちもそれぞれ成長が見られます。
先に入団している団員たちの動きを見て、どんどん学んでくださいね。

さて、明日は午前中が全員練習です。
約一ヶ月ぶりに記録もとるとのこと。
日頃の練習の成果が数字となって表れますね。楽しみです。
午後からは四年生以上(一部三年生含む)が練習、三年生以下団員は自由参加となります。
平日練習だけでは身に付かない技術的な部分が中心となると思うので、自身の成長のためにも頑張ってください。

今日の監督の言葉
「自分でイメージした所を打つ」
「身体で覚える」
「人が注意されたことを自分も意識しておく」
練習でできないことは試合でもできない

2016年2月21日日曜日

宮崎春のスポ少まつり!

本日2月21日に宮崎市にある久峰総合公園にてNPO法人佐土原スポーツクラブ主催の「第3回スポーツ少年団まつり」が開催され、広瀬北ソフトボールスポーツ少年団も参加させていただきました。
同じ佐土原町域にありながら、ほとんどない他スポーツ少年団との貴重な交流。
そんな場を設けてくださり、本当にありがとうございます。

さて、そのスポーツ少年団まつり。
開会式に各代表が自分の団の紹介をするというものがありました。
事前にその予告をされていなかったにもかかわらず、トップバッターのご指名を受けた広瀬北ソフトボールスポーツ少年団主将は堂々と紹介してくれました。
そんな開会式も終わり、最初の競技は性別・学年ごとにタイムを競う50m走。
広瀬北ソフトボールスポーツ少年団の団員たちは出場した性別・学年の一位を全てとりました。
参加人数も多かったといえばそうなのですが、全てで表彰を受けるのは本当に凄いことだと思います。
他の競技「長縄(大縄)跳び」や一人150mを10人で走る「1500mリレー」では残念ながら二位でしたが、それでも十分凄いと思います。
おめでとう!
その後に「スポーツバイキング」が行われ、他のスポーツをゲーム式でいろいろ体験。
団員たちも歓声をあげて楽しんでいたようでした。

閉会式も終わり、各自解散。
広瀬北ソフトボールスポーツ少年団は、会場に来るときも広瀬北小学校から走ってきましたが、次なる移動も走りました。
行き先は某自治会学習等供用施設.。会場の手配等、本当にありがとうございます。
そこで、先週行われた練習試合の映像を鑑賞し、反省会が行われました。
自分を客観的に見る機会はとても大事です。
そして、自分で自分の欠点を見つけ、それを口にすることも大切なことです。
しっかり学んでいきましょう。

今日の監督の言葉
「外野は打球カバー、送球カバーをする」
「送球の流れ、ランナーの動きを考える」
「一球、一球足を止めたままの守備はない、全ての守備は全部動く」
「暴投の可能性を頭に入れておく」
「守備の時にボールが来る準備をしておくと反応が早くなる」
「外野は内野より忙しい」
「ベースカバーも大事だが、まずはバッターを意識する」
「人の失敗を見て、自分も学ぶ」
「全部の打球を全て自分で取るつもりの心構えで」
「打つ時に良いイメージを持っておく」
「練習中に良い当たりの効果音を口にするとイメージしやすくなる」
「無駄に回数だけ多い素振りをするよりは、頭の中にしっかりしたイメージを持って素振りをする」
「声を出す意味を知る」
「今できるのに加減をしてしまうと今より成長できない」
「やらなければ伸びない」

イメージトレーニングは大事です。
常に「かっこいい!自分!!」を想像して練習に打ち込んでくださいね。

2016年2月20日土曜日

土曜日、午前中練習

が、本日既に終わりました。※午前10時を過ぎた頃に終わりました。
雨が降っている時は練習時間が短くなってしまうのも仕方がないことでしょう。
監督は「後は家で」と言っておりました。
つまり、自主練習を促されたわけです。
団員たちは今頃、各自でそれぞれの課題を頑張っていることでしょう。

さて、明日2月21日は午後から久峰総合公園にて「第3回スポーツ少年団まつり」が開催されます。
主催はNPO法人佐土原スポーツクラブさん。
参加者は佐土原町域のスポーツ少年団の団員たちということで、広瀬北ソフトボールスポーツ少年団も参加させていただきます。
見学、参加は自由のようなので、スポーツ少年団に興味がある方は是非ごお立ち寄りください。
時間帯を含めた詳細については、佐土原スポーツクラブさんの「2月の月間教室カレンダー」に掲載されていますので、そちらをご確認くださいね。

今日の監督の言葉
「全部の球を打ちにいく、頭の中は全部打つつもりで」
「ボールを見極めて身体を止められるようにする」
「常にどんな球をどのコースに打つかをイメージしておく」
自分がイメージできないことに身体は絶対についてこない
「素振りから、どこで球を捉えるかを意識する」
「体幹はすぐに身に付くから、しっかりしていない人間はすぐに分かる」

2016年2月14日日曜日

強風注意報!

昨日までの雨も上がり、当初の予定よりも少し遅れての開始となりましたが、本日は宮崎市立檍北小学校にて練習試合が行われました。
関係者の皆様、会場設営、運営等ありがとうございます。
晴れたり曇ったり、気温は低くなく、風は間違いなく強風とされるような天候の中で四試合も練習させていただきました。
あらゆる意味で新生広瀬北ソフトボールスポーツ少年団、初の試合。
その結果をどうぞ!

2016年2月11日木曜日

バッティングセンターのようだ

今日は建国記念日という名の祝日。
午前中の練習には六年生が数名お手伝いに来てくれました。
ありがとうございます。
そのおかげで、練習の幅も広がり、表題のような感想も聞かれました。
練習を観ている身としても、見た目で楽しめましたが、練習をしていた当事者たちは大変だったと思います。
おつかれさまでした。

昼休憩を挟んで、午後からはより高度な技術を求められる練習となりました。
四年生以上(一部三年生)の団員たちは勿論、残って練習を続けた三年生以下の団員たちも本当によく頑張ったと思います。
まだ意味が分かっていない部分も多いようですが、少しずつ学んでくださいね。

今日の監督の言葉
「声だけではなくジェスチャー(身振り)で伝えるようにする」
「サインをきちんと覚える」
「サインの確認をしっかりとしておく」

三年生以下はサインの用語の意味を覚えることが先のようですね。
まだまだ分からないことの方が多いでしょうが、分からない時は先輩たちに聞きましょう。
始めから分かる子はいません。
先輩たちもいろいろな人たちに習ったり指導を受けたりして成長してきました。
始めは難しいかもしれませんが、頑張りましょうね。

2016年2月9日火曜日

見ている人は見ている

自分の言動を誰も見ていない、気付いていないと思っていても、気付くと誰かが知っていることだったというのは、大人ならある程度、経験があることだと思います。
が、小学生のうちはその辺りがピンとこないかもしれませんね。
たとえば、自分たちの練習態度とか。
口にしなくても保護者たちはしっかりと見聞きしています。
自分の子どもだけではなく、実は他の団員たちの動きまで。

だからというわけではないのですが、誰かが見ている見ていないに関わらず、いつでもしっかり声を出して練習に励んでくださいね。
自分を成長させるためには、自分自身が努力する以外の方法はないのです。

保護者の言葉ピックアップ
「児童クラブの子たちの遊ぶ声に負けないような声を出す」
「投手は全部ストライクを入れる気で投げ込む」
「先輩たちを呼び捨てしない」

次の練習は2月11日(木)。祝日のためじっくり練習ができますね。
五年生、四年生と一部の三年生はお弁当持参で練習とのこと。
人数が少ないため大変でしょうが、頑張っていただきたいものです。

そして、2月14日(日)は、バレンタイン!・・・ですが、練習試合となっています。
会場は宮崎市立檍北小学校。
六年生が卒団して初めての試合です。
それに向けてしっかり練習しましょうね。

2016年2月7日日曜日

ひたすら基礎練習!

昨日に引き続き、今日も8時30分から練習でした。
新たな練習メニューにも少し慣れたようですね。
基礎練習は大切なので、手を抜かずにしっかりとやって欲しいと思います。

今日は中継練習がありました。
ボールを捕球する外野のために中継者(カットマン)、キャッチャーがそれぞれ声を出して指示をしたり、身振り手振りでアピールする必要があります。
なかなか慣れないと難しいのですが、物凄く大事な練習です。
半分に分けての練習でしたが、どちらもしっかり声が出ていたと思います。
12月に入ったばかりの団員たちも始めはぎこちなかったのですが、少しずつ監督や指導者たちの指示通りに声を出し、動けるようになってきました。
四、五年生たちも負けないように声を出して頑張ってください。

始めは声を出してきびきび動けていた団員たちも、お昼前になると疲れてきたのか声も小さくなり、失敗することも増えてしまいました。
宮崎弁でいうところの「餌切れ(えぎれ)」状態だったのかなと思います。
そんな状況で、やる気を保ち続けるのは難しいですね。
次回から、休日練習はお弁当が必要になるとのこと。
「昼食」という分かりやすく身近な目標のために、これからの練習も頑張り続けることができたらと願います。

次の練習は火曜日。
時間が短いため、しっかりと確実に練習できるようにしましょう。

2016年2月6日土曜日

練習、一時中断

今日は8時30分より練習でした。
卒団式以来、久々のユニフォーム姿。
そして、少し時間をおいて同じくユニフォーム姿の六年生登場。
春季九州大会出場記念&九州大会優勝を刻んだ石碑のお披露目のためです。
練習を一時中断し、石碑の前で六年生たちと記念撮影。
そして休む間もなく団員たちは運動場へ駆け出していきました。

そこで思いがけない出来事が・・・。
練習再開後、暫くして救急車と消防自動車が登場。
広瀬北小学校の運動場にドクターヘリが着陸するとのこと。
練習を再び中断し、ドクターヘリの離着陸を見守ることになりました。
日頃の学校生活やソフトボール練習をしている場所がヘリポートになる事態に団員たちは大興奮。
しかし、練習を中断したために冷えたのか、「おしくらまんじゅう」を始める姿も見られました。

ドクターヘリが飛び立った後は、しっかり練習をしました。
基本は本当に大切なので、休日の練習でしっかり身に付けくださいね。
そして、六年生も一人最後まで残って、それらの練習を手伝ってくれました。
ありがとうございます。
六年生がいると、他の団員たちも負けじと気合が入る気がしますね。

さて、明日も午前中練習です。
体調を崩している団員もいるようなので、無理だけはしないように願います。

今日の監督の言葉
「外野は必ずカバーする」
「次の次のプレーまで考える」
「一つのプレーで終わりではない」

周りの動きもしっかり確認しつつ、あわせて自分も動くというのは大変難しいことです。
大事なのは声を出して確認と指示。
守備だけではなく、走者に対しての声かけも大事です。
ルールを覚える意味でも、しっかりと声を出してくださいね。

2016年2月4日木曜日

春立ちける日

本日、2月4日は立春。暦の上では春となりました。
日本全国、まだまだ肌寒い日が続きますが、体調には十分気をつけてくださいね。

本日は練習日でした。
通常の平日練習メニューに加えてノックがあったようですね。
卒団した六年生やその保護者たちも集まって、手伝ってくれたそうです。
お忙しい中、ありがとうございました。

次の練習は2月6日(土)の午前中です。
いっぱい練習できる日に、しっかり集中して練習しましょうね。