2015年1月11日日曜日

泣いても笑っても

本日1月11日に行われた佐土原町域お別れ大会が広瀬北ソフトボールスポーツ少年団の現チームでは最後の大会となります。

では、その結果をどうぞ!

2015年1月9日金曜日

今日は何の日?

偶然知りましたが、本日1月9日は「風邪の日」らしいです。
なんということでしょう。
近頃、インフルエンザも姿を見せ始めました。
体調管理には気をつけてくださいね。

今日も学校が終わってから練習でした。
冬至を過ぎたとはいえ、まだまだ日暮れは早いため投光器を使用していました。
それでも、遠くからは影しか良く分かりません。
そんな中で練習する団員や指導してくださる方々は凄いと思います。
今日もお疲れ様でした。

1月11日は世間では鏡開きの日。
しかし、佐土原町域のソフトボールスポーツ少年団にとっては、六年生最後の大会の日。
これまでの練習の成果を存分に見せてくれることと期待しています。

試合をする団員たちも、それを応援する保護者たちも、まだまだ寒い日が続きますが、ご自愛くださいね。

2015年1月7日水曜日

セリ、ナズナ・・・。

ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
今日は人日の節句、俗に言う七草の日です。
お節料理で疲れた胃を休めてくださいね。

さて、ここでお詫びがあります。
1月4日付の当ブログですが、重大な誤りがありまして、記事をほとんど差し替えております。
OBとの紅白戦、なかったんですね。
子供の言葉を鵜呑みにしての記事掲載、誠に申し訳ありませんでした。
今後、気をつけます。
教えてくださった方、本当にありがとうございました。

今日から学校が始まりました。
文武両道目指して頑張りましょうね。

2015年1月6日火曜日

冬休み最後の日

今日で宮崎市内の公立小学校は冬休みが終わります。
必然的に団員たちが通う宮崎市立広瀬北小学校も冬休みが最後と言うことになりますね。
明日から、二学期後半戦です。
宿題は終わったでしょうか。
そして再び始まるバットお届けの日々・・・。
我々保護者も頑張りましょう。

今日の練習は12:30からでした。
この休み中は、この時間から始まることが多かった気がします。
練習時間も長いので、いろいろできたみたいですね。
さて、トスバッティングでの打ち分けは上手にできましたか?
トスでできないものは、ステップ付きウインドミル投法相手にできるはずがありません。
基本をしっかりと抑えましょう。

明日から学校も始まります。
学校とスポーツ少年団の両立は大変でしょうけど、頑張りましょうね。

2015年1月4日日曜日

2015年広瀬北ソフトボールスポーツ少年団始動!

今日から、広瀬北ソフトボールスポーツ少年団の練習が始まりました。
本日は、広瀬北ソフトボールスポーツ少年団のOBも集まってくださって、賑やかな練習だったようです。
その豪華なメンバーで紅白戦とかできたら良かったのですけど、それは叶わなかったようですね。

今年は三月に大きな大会があります。
まずはそれに向けて頑張って練習してください。

これからの広瀬北ソフトボールスポーツ少年団に大いに期待しましょう。

2015年1月3日土曜日

正月三が日もようやく終わります。

毎年恒例正月三が日お餅で増量キャンペーンもそろそろ終わりにしたいところ。
明日から頑張ります、明日から。

さて、広瀬北ソフトボールスポーツ少年団も今日まで練習はお休みでした。
4日は日曜日ですが、また、激しく熱かりし練習の日々が始まりますね。

1月11日(日)は、佐土原町域最後の大会、お別れ町大会が行われます。
そして、広瀬北ソフトボール現チーム最後の対外試合でもあります。
これが終わると、現チームでの試合はもう見れなくなると思うと、淋しい気持ちでいっぱいです。
なんとしても勝利で終わりたいですね。

明日からの練習も気合を入れていきましょう!

2015年1月1日木曜日

謹賀新年

昨年からご来訪の方々、また、年明けから来訪された方もありがとうございます。

昨年は広瀬北ソフトボールスポーツ少年団を含めて、様々なチームやその関係者に大変お世話になりました。
また今年も宜しくお願い致します。

さて、新年です。初春です。睦月です。
今年も広瀬北ソフトボールスポーツ少年団は張り切ってまいりましょう!
現五年生の言葉をお借りすると、今年の目標は「全国制覇」とのこと。
それを公言できるチームがこの宮崎県内にどれだけあることか。
でも、広瀬北ソフトボールスポーツ少年団以外にも口にしているチームは必ずあると思います。
まずは、そんな宮崎県内で敵なしを目指しましょう。
五年生大会を見ていて感じましたが、今年も手ごわいチームはあちこちにありそうです。
この冬に基礎体力を向上させ、春から初夏にかけて行われる夏の全国大会予選を突破できるよう応援します。
・・・・・・と、その前に三月に大きな大会がありますね。
この休暇中にも自主練習をしている団員たちもいます。
その三月の大会も喜ばしい結果になることを切に願うばかりです。

以下は、余談です。